時事情報のコスト

 情報は受け手は事実上只か只同然で得られる時代と言っても過言ではない。無料のウェブや動画、画像などの検索結果だけでなく、映画・ドラマ・アニメ・雑誌・などがその数に比すれば只同然と言っていい値段で手に入る。音楽も無数に只で入手できる。スマホやパソコン等さえ持っていればいいのである。それには元手もいるが、あとは無限大の情報に結びつく。

 この時代に新聞情報はコストがかかりすぎているというのが私には気にかかる。いくら新しいと言ってもあの情報量で月に五千円近くもかかる。遠い未来を夢見るとAIなどで双方向の理想的な時事問題のチューターがつくとか考えたりするのだが、少なくとも大きな情報をタンクして縦横無尽に引き出せるシステムに近いものを薄利多売するような方向に行かなくてこういう時代に合うだろうか。時事離れが深刻になる一因にはならないだろうか。すべての新聞が只同然で見放題くらいのルベルのことが他ジャンルではすでに起こっているのに、明治時代と基本的に同じようなシステムで、わずかにデジタル版があるだけの変化しかない。それも大きな違いかもしれないが、時代は情報の時代で、新聞は少ない情報量を高く売る部類にいつの間にか入ってしまっている。

 映画やドラマもコストはかかっている。鮮度の重大さは分かる。しかし英語なら百科事典だって年に一万円くらいで見放題だったり、今どき情報の受け手がコストを払って読んでくれると思ったらそれは違うのではないか。現に若い人は読まないと言われる。内容はいい。しかしシステムを考え直す時期に来ているのではないか。出来ればとっくにやっているとの主張があるかもしれない。しかしこのままでは時事離れが進むばかりではないのか。そして近未来的には本当にAIによるチューターが時事を案内してくれる時代を準備することがそろそろ必要ではないだろうか。